どうも、今日は貧乏人がやりがちなことを取り上げていきたいと思います。
YouTubeを閲覧したものを記事にしましたので、一番下に今回の記事の元になったYouTube貼り付けてあるので良かったらみてください!
最初に
成功者、成功者ではないものには決定的に違う考え方、一面がある
今の資本主義であること
現状を変える2つのこと
①思考をかえる
②行動を変える
裕福….いい方向にいくような思考、行動を知っている
貧乏….お金は欲しいが身の丈に合わない行動
この記事をお勧めしたい人は↓↓↓

①貧乏な人がやりがちな行動….無駄なことに時間を使っている
・何に時間を使っているか考えてみる。
・節約をするとだめ。特に時間をかけて節約するのは特にしてはいけない。
・安いものばかり購入する。安いものもいいが、高いものを買うことで時間短縮できるものはそちらにシフトチェンジした方が良い。EX:食洗機、職場に近い家を建てる。お金持ちは使うべき場所を短縮のためにお金をつかう。

②貧乏な人がやりがちな行動….無駄なことにお金をつかっている
・パチンコ、ギャンブル
・身の丈に合わないブランド品
・高級車、家も←自分そうだな、、
今後の動きは家も車もサブスクリプションが主流なので、そちらの方がお得。
*軽自動車のサブスクの記事良かったらみてください↓↓↓
③貧乏な人がやりがちな行動….お金がないが口癖
この口癖が良くない理由
・お金がないことの再認識してしまう
・周囲の方に気を使わせてしまう
上記のことを踏まえ、言わないようにしましょう!(◎_◎;)
どうしたら今の現状から脱却できるか考えることが大事!
④貧乏な人がやりがちな行動….傷の舐め合いをすること
愚痴大会をすることは良くない。自分もしてしまうときあるので気をつけたいです!(◎_◎;)
愚痴を言うことで何も得ることはない。前を向いた行動をとる。
コンフォートゾーン「快適空間」
自分を成長させるときはコンフォートゾーンから抜け出すことでできる
例えば、早起き、ダイエット、勉強など、、、
自分よりレベルが高い人と付き合う。やはり人間関係が大事。
⑤貧乏な人がやりがちな行動….勉強しない
上に行く人はみんな勉強家。よく楽して稼げるとか言ってる人とかいるけど、努力して得れるものに結局価値があると思う。
勉強にはお金がかかることもあるが惜しまない
勉強をして行動するところまで持っていくことが重要
勉強は正しい方向性×力、熱量でいいものに変わる
まとめ
・お金の価値は人間の価値ではない。ですが、お金があればいいということではないが、資本主義だからこそ、行動の選択肢も減ってしまうので、多少は必要。
・今後を変えるためには思考、行動をかえる
・無駄な時間、お金を使わない。
・勉強をする
最後に…
仕事の先輩で、どんなに忙しくても、勉強頑張ってる姿をみています。
先輩の大きい背中をいつもみて見習わなきゃと思うこの頃です。
コメント