はじめに
企業するに際に色んなことを準備しないといけないですよね。本日は、市場の切り分け。ホームページの作成に必要な事項、STP戦略「セグメント、ターゲティング、ポジショニング」について考察していきたいと思います。
※今回は、野球教室を例題として書いていきたいと思います。
こんな方にオススメ!!
- 企業をしたいけど、そもそも何から考えていけばいいかわからない方
- いい技術をもってるのに、事業を起こしてない方
- 自分がやりたい事業を明確にしたい方
ドメイン名の選定
ドメインとは、、全く知らない方には長文になりそうなので、URL貼っておきます。ドメイン名の選定はGoogle検索の上位表示にも関係あるので、慎重に選ぶ必要がある。

例えば、野球教室だとbaseball.jpって感じで、ドメインをみてどんな会社かわかるものの方が良い。
ホームページのヘッダー選定
甲子園球児の登竜門、スパルタ甲子園塾などなど、、、
ホームページを見る時にインパクトがある名前にするとよい。
STP戦略
市場分割はセグメントで細かく切り分けてから、最終的にターゲットにする顧客は何なのかを考える。
セグメント選定
セグメントは分割の意味で、市場を分割して考察することで、クオリティの高いものを提供できる。野球教室で考えると、、、
年齢変数…小中学生対象
地域変数…学校やクラブチームが近くにたくさんにある地域。オンライン授業ならどこでも可能。
心理変数…上手な人限定、やる気がある人、甲子園目指す人限定など。
行動変数…月に何回、週に何回利用するのか。
ターゲット選定
ターゲットは甲子園を目指す中学生!!
入会する前に、面談、オーディションをすることで、入会するみんながやる気のある人だけで切磋琢磨できるような環境作りをする。
STP戦略についてのYouTubeを貼っておいたので、よかったらみてください↓↓↓
料金設定
月額タイプにするのか、ワンショットで単発的にもらうのか。Instagramに毎回投稿すると割引などの特典をつければ宣伝ができる。
自社の強み
プロ野球選手のトレーナー、甲子園出場したことがある選手が教えることで、クオリティの高い指導ができる。ホームページにプロフィールを載せることでブランディングとなる。他社に比べて、教えることに特化した人材がいる。
自社の弱み
副業なので、スケジュールを合わせるのが現場は難しい。一から始めるので顧客を集めるのが難しい。
etc
- 住所、郵便番号、
- 連絡先、アドレス、電話番号
- 代表者名、スタッフ、写真
- どんなものを作りたいのか
- 営業時間
- 定員は何名までか
- クーポンをつくるなら何にする。
- Googleマイビジネスに登録する
- Googleマイビジネスで協力してもらうこと。外部施策、内部施策。コメントの返信。被リンクの作成、同業者へのホームページ掲載。写真有り
- SNSのURLを聞く
- インスタの管理ハッシュタグの作成。管理方法を変える
- MEOキーワードの選定。入力されやすいかつ競合が少ないのを選定する。写真有り


まとめ
まず上記の5項目を作成してから立ち上げていきましょう!!
最強のチームを作るために。
閲覧ありがとうございました。
コメント